1月13日(月) 美波町のノマセ釣り

連休初日は四国の西の端(佐田岬)へ

連休最終日は四国の東の端(蒲生田岬)へ

ノマセ釣り 第2弾



どんな仕掛けで釣るんですかという質問があるので

一例を紹介

ハリスの太さや針の大きさなどはご自由にアレンジしてね



アジと切り身で狙うハイブリッド仕掛け

アジだけの一本針だとアタリ少なく退屈な釣りになることが多いので

切り身やキビナゴなどのエサを下針に付けて

海底周辺にいる根魚などを一緒に狙う欲張り仕掛け


アジを使わないなら天秤仕掛けでもOK



中深海オニカサゴ釣りでも使う

主に魚の切り身で狙う 天秤に取り付ける仕掛け



市販品なら

左から ハイブリッド仕掛け

次に胴突き2本枝のハタ 鯛 五目仕掛け

落とし込み釣り仕掛けを半分に切って 胴突き三本枝として使ってもよし

天秤2本針仕掛け

天秤2本針(オニカサゴver)仕掛け

自分で作れば市販品の1/3程度で作れる


ジギング得意な方はスロージギングでもOK

水深は70〜100mなのでジグは200g前後


切り身で大きい魚が釣れることも

ジグで小さい魚が釣れることもあるが

釣れる魚の数や種類では 切り身>アジ>ジグ

釣れる魚の大きさでは ジグ>アジ>切り身

という傾向にあるので お好みで


朝からアオリやってみるが

満月がさきほどまで赤々と出ていた月夜まわり

アオリは浅場に夜遊びに行って

深場にはいないようでアタリすらなし


魚用ハイブリッド仕掛けに変更



どのポイントでもレンコダイが食ってくる

切り身にはもちろん

小アジにも食い付いてくる

キビナゴ付けている方はエンドレスに入れ食い

魚体は大きくないしかわいらしい顔しているのに

何にでもガンガン食い付く獰猛な魚だ



艫では大型のアオハタがバンバン揚がっているんだけど

やっと当たったと思ったら小型


レンコダイの猛攻をかいくぐって



ようやく本命のマハタ


北西風なので昼前まではべた凪



暑いから途中で防寒着を脱いで

汗をかきながらの釣り


レンコダイとは違うアタリと引きだったので

何だろうと思ったら



久々に釣れた とぼけ顔のアカアマダイ


前回大物が連続ヒットしたポイントに近づき

小物が食い付いたら仕掛けを揚げないといけないので

切り身を付けた枝を外して

アジを掛けるハリスも14号にUPして

大物一本勝負


このあと強烈なアタリがあって

フルドラグで竿を起こそうとしたが

魚に主導権を奪われたまま根に潜られてしまい

14号ハリスがブチ切られてしまった

結局大物のアタリは 1日やってこれ1回だけ

仕掛けを切っていったヤツは30sのクエだったということにしておこう



船中6人で 本命 マハタ4匹 アオハタ10匹 オオスジハタ1匹

ブリ ヒラメ アカアマダイ カイワリ アヤメカサゴ レンコダイ多数 …


午後から風が吹いて大本命ポイントまで行けず

大物のアタリはあったんだけど 手も足も出ず完敗

次回リベンジできるよう 新たな作戦を考えておこう



本日の釣果 マハタ など